タグ:GAMEが付いている記事一覧
CHTULHU:奇妙な共闘のリプレイ分析メモ
今回はクトゥルフ神話TRPGの記事です。 「奇妙な共闘」リプレイを分析したメモが出てきたので公開しておきます。 シナリオを回す参考になるかは不明ですが、シナリオ制作の参考にはなると思います。 注意点は「うろ覚え」・「過去に回したリプレイの分析」です。(そのため参考程度に捉えていただければなと) - パート 2
GAME : 7Days to Dieの設定メモ
今回は7DTDの設定を書いておきます。 APEXの設定を書いたら思いの外便利だったので、7DTDも書いておこうと思います。 - パート 2
GAME : APEX LEGENDSの設定メモ
今回はAPEXの設定を書いておきます。 あのゲーム急に設定飛んだりリセットされたりするので、その対策です。 - パート 2
【クトゥルフ神話TRPG】シナリオに必用な事を考察する①
今回はクトゥルフ神話TRPG関連です。 最近またシナリオを書こうかなーと思い、必用かもしれないなという要素を分析してみました。 そこでざっと思いついた5項目についてリスト化した後補足していきます。 こういうのもあるのか程度に読んでもらえればなと。 - パート 2
【クトゥルフ神話TRPG】神話生物作成の作成方法:設定編
設定のメリットとしてはシナリオを作る際に神話生物の設定を利用してシナリオ構築可能、神話生物の設定を一部シナリオ設定として使用可能など、シナリオ作成の際の軸にしやすいというメリットがあります。 - パート 2
【クトゥルフ神話TRPG】神話生物の作成方法:ステータス編
シナリオ次第では中ボス級をラスボスに据えて戦闘でフィニッシュというシナリオも多いですし、そもそも戦闘せずともクリア可能なシナリオもあります。ですが設定拡張や難易度調整などの面で自作神話生物はメリットも多いです。という事でそれぞれのステータスについて、私が作成する時にどの程度のステータスを設定しているか分けて説明していきます。 - パート 2
【TRPG】複雑なシナリオを作るときのNPCの処理と設定
私はかれこれTRPGを9年程プレイしております。そういった経験から何か参考になればという事で今回は複雑なシナリオを書く際に気を付けているNPC関係の処理についてご紹介したいと書いていきたいと思います。 - パート 2
クトゥルフ神話TRPGのシナリオの書き方
こいつは長らく私を苦しめてきたテーマでありまして、いまだに答えの出ないテーマであります。 今回はそんな私ではありますが、没も含めてシナリオを50個ほど作っていますので、そんな経緯も含めつつ、書き方を紹介していきたいと思います。 見出しの順番にシナリオを書いていく感じになるので、なんとなくの参考にしてください。 - パート 2